ジャンル:縦画面 縦スクロールシューティングゲーム
遊び方:
8方向レバー、2ボタン(ショット、ボンバー)でファイターを操作し、全200エリア中の巨大ボス5体を
破壊して進んでいきます。
オプションボックスを破壊するとアイテムが出てきます。
種 類 | 特 徴 |
![]() |
スピードアップします。4コ取るとスピードは最高。 5コ目からはボーナス5000点になります。 |
![]() |
このアイテムを集めて5コ目![]() ファイターがやられても最高4コまで残るので復活時に助かります。 |
![]() |
達人ボム1発補給。(最大10コまで![]() |
![]() |
ファイター1機追加。うれしいアイテム。 |
2UP | ファイター2機追加。うれしいアイテム。 |
![]() |
1コにつき5000点のボーナスが入る。 |
アイテム | 特 徴 | ショットイメージ |
![]() |
パワーショット。自機がやられると強制的にこの武器に戻される。 3WAYに撃ちます。 |
![]() |
![]() |
達人ビーム。前方一直線にショット。 耐久力のないザコは一撃貫通。 |
![]() |
![]() |
サンダーレーザー。 耐久力のないザコは一撃消滅。 耐久力のある敵にはボタン押しっぱなしで、ロックオンします。 |
![]() |
ちょい技:
武器チェンジ技
パワーショットを装備していて中ボスやボス出現後にサンダーレーザーに武器をチェンジすると
耐久力がなくなりあっという間に倒すことができる。
また、逆にサンダーレーザーからパワーショットにチェンジすると、とっても固くなります。
ゲームミュージックCD収録曲:
コメント:
言わずと知れた不朽の名作ですね。初心者ゲーマー時代にはたいへん
難しかったゲームですが、中ボスなどの安地がわかってくるとけっこう進めるように
なりました、、、が!それでもザコに衝突死することが多かったです。
このゲームのボンバーはボタンを押してすぐ効果が出るので気持ちよかったです。
配線図・DIP SW表:
インストカード:
ダッシュ野郎に行く | HELLFIREに行く |
|
メインページに戻る |