国内版ゲーム名:達人王
海外版ゲーム名:TRUXTON U
ジャンル:縦画面 縦スクロールシューティングゲーム
遊び方:
8方向レバー、2ボタン(ショット、ボンバー)で自機「ハイパーファイター号」を操作し、
全6面を進んでいきます。
特定の場所に出現するアイテムボックスを壊すとアイテムが出現します。アイテムには
「オプションチェンジ&パワーアップ」「スピードアップ」「ボム補給」「1up」があります。
アイテム | 特 徴 |
![]() |
スピードアップします。最大5段階まで速くなります。 |
![]() |
ボタンを押してすぐに効果のある達人ボムです。最大5コまでストック。 |
![]() |
特定の場所で、特定の武器を装備しているときにボンバーを撃つと出現。 (残機が6機以上ある場合は出現しません) |
1up出現ステージ | 出 現 条 件 |
STAGE 3 始まってすぐ。 |
ノーマルショット(グリーン)を装備していること (2面ボス時にはすでに装備されている必要があります) |
STAGE 4 最初の地上ザコの直後 |
サーチレーザー(ブルー)を装備していること (うまくいけば近くにあるチェンジアイテムを取ることができます) |
STAGE 5 中盤のピピルが逃げた直後の 地上物を越えたところ |
ナパームボム(レッド)を装備していること (ここでは、うまくスクロールさせると2つGETできるようです) |
ストーリー
「達人」という戦いの歴史が刻まれている頃、無限に広がる大宇宙の片隅で
同じ運命を背負おうとしている戦いがあった。
「達人王」
それがその戦いであった。
ゲームミュージックCD収録曲:
投稿作品
達人王奮戦記1:Sharkyさんの熱き闘いの記録です。投稿ありがとうございました。m(_ _)m
コメント:
私の1番大好きな東亜プランゲームです。
私の短いゲーム史の中で最も苦労したゲームですが、やっぱり半端じゃなく難しい!!
プレイしてからクリアまで約8ヶ月もの期間がありましたが、途中
ゲーセンで思うように進まないので、貧乏な学生でありながら、
当時8万円もの大枚をはたいて、基板を購入してしまいました。
(あの時も生活費が苦しかったので、食事も1日にカ○リーメイトを1箱だけという貧しい生活が、、、)
今よく考えると、よくあんなアホなことをやったな、当時を懐かしんでいます。
攻略スピードはホントに遅かったです。プレイした分だけジリジリと進むことはできたのですが
途中、カ○コンの某格闘ゲーム・ス○2’に手を出してしまって、攻略が遅れたこともありました。
「これではイカン!」と思い直し、またまた達人王の攻略法を練る日々、、、
いつ頃だったか覚えていませんが、5面で苦しんでいるときに音楽CD(1500シリーズ)が
とうとう発売になってしまったのです。
CDが出るまでにナントカ6面の曲をまずゲーセンで聴きたいっ!、
という夢は潰えてしまいました。(TーT)フッ
CDを買って、初めて6面のイントロを聴いたとき武者震いがしました。
この先には、さらにすごいヤツラが待ってるゼ、みたいな重々しい始まり方でした。(実際その通りですが)
やっと5面ボスも攻略パターンがなんとか確立できて、いよいよ6面です。
中ボス手前まではさらさらっと攻略できました。中ボス手前まではね、、、、、、
6面中ボス、ヒドイ〜〜〜
中ボスだから固いのはわかる。でもあの取り巻き3人集は一体なんなんだっ!
自機をあまり狙わず弾をボロボロボロボロ・・・・・・
あれではパターンどころではなかったです。しかも固いザコはワラワラ出てくるし〜。
頼むからナパームに触れたら死んでくれっ!と言いたかったぐらいザコ固いです。
ここでやられてしまうと、次のつらら地帯で苦しむことになるので、
決めボムを1発だけ使うようにしていました。
(ホントは使いたくなかったのですが、わたしのレベルではちょっとムリがありました)
次につらら地帯。ここも例にもれず、フル装備でも死んでしまうことがたびたびありました。
自由に動けないわ、つららはわんさかと降ってくるわ、固いザコはわんさかと出てくるわ、、、
かなり苦しみました。
その次のホーミングを出してくる敵のラッシュ地帯はなんとか行けました。
そのまた次の たこつぼ地帯!ここでは装備があるときは、まったくパターンを練り出すことができず、
結局、死に越えのパターンしか見いだすことができませんでした。(>_<")クヤシー
で、ついにラスボスとの対峙!!コイツにも今までに何度やられたことか、、、悔しさが頭をよぎります。
その日は行きつけのゲーセンでギャラリーが後ろにわいておりました。
店員さん、常連さん、通りすがりの一般客たち、、、
努力のかいもなく残機もなくなりついに最後の1機だけに、、、
ギャラリーから声援が。「まだまだこれからや!」、「行ける行ける!!」。
気持ちが吹っ切れたのかどうか解りませんが、不思議な感覚に包まれました。
回りの声が聞こえなくなっていき、自分が自機の操縦室にいるような感覚、、、
集中力が高まっていくのも感じ取ることができました。
見えるっ! 見えるぞっっ!! 抜け道がっっっ!!!
じわじわとヤツにダメージを与え続け、やがて、、、、、、
ヤツは自分の体を真っ赤にし、頭から砕けていき、そして遂に全身も砕け散った!
「ああ、、、終わったんだ、、、永い戦いだった、、、」
ギャラリーのみんなから、拍手喝采とあたたかい祝福の言葉が!
涙があふれてくるのを押さえることができませんでした。体全身からわき出てくる震えも止まりません。
もう最高でした。この感動は忘れることはできません!
素晴らしいゲームを開発してくださった東亜プラン、開発スタッフのみなさんに感謝です。
配線図・DIP SW表:
インストカード:
WHOOPEE!!に行く | FIXEIGHTに行く | |
メインページに戻る |